ヤマト住建の標準仕様&設備一覧!キッチン/床材/外壁についても

ヤマト住建の標準仕様&設備一覧!キッチン/床材/外壁についても

ハウスメーカー選びで、とても重要な判断材料になる「標準仕様」。

見積もりを出してもらって、パッと見「安い!」と思っても、実は「標準仕様」が低グレードで、結局オプションばかりになり、最終価格が高額に。。。

という話も多く聞きます。

目先の金額だけで選んで後悔しないよう、住宅メーカー選びの段階で「標準仕様」や設備の内容をきちんと確認しておくことは超重要!!

でも、なかなか契約前に標準仕様を細かくチェックすることも難しかったりしますよね。

ヤマト住建の標準仕様&標準設備は?

そんな疑問を抱いている方に向けて、ヤマト住建「エネージュNミドルグレードのキッチン、お風呂、外壁、床材など各部の標準仕様について詳しく解説します。

2025年最新の標準仕様情報をもとに、各設備の詳細をわかりやすく紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事を読むことで以下のことがわかります

・ヤマト住建エネージュNの標準仕様&標準設備の一覧
・ヤマト住建の標準設備(キッチン、床材、外壁などについても)

この記事を書いた人
あおはる

★ヤマト住建公式アンバサダー
★東京都在住の4人家族(夫婦+子ども2人)
★2023年3月契約、2024年2月~居住開始♪
「高気密・高断熱」の省エネ住宅、間取りにこだわった家!
★太陽光4.5kW+蓄電池5.6kW
★各自の部屋がある5LDKの28坪2階建て

家づくりで実際に学んだことや感じたこと、ヤマト住建での家づくりについて知りたかったことを、わかりやすく紹介します♪

ヤマト住建が気になっている方、ちょっと待ってください!

公式サイトから来店予約をすると、実はかなり損するかも。。。

私からの紹介経由で来店すると、家づくりで絶対に損しない!お得な特典がついてきます♪

・初回来店時にQUOカード1.5万円分
・契約時にオプション費用30万円引き
・店長またはベテラン営業が担当に

これ、実は一番大きいです。

「経験の浅い営業さんに当たって、後悔した…」という声、SNSでもよく見ませんか?

実は私も、最初に見に行ったハウスメーカーで新人営業さんが担当になり、表面上は安く見えるけれど、こちらが聞かないと

「選択肢が少ない」「性能は最低限」などのデメリットを全然教えてくれなくて…。

「この人、本当に信じていいのかな…?」と、モヤモヤしたまま話を進めるのが怖くなった経験があります。

でもヤマト住建では、アンバサダー紹介を使ったことで、経験豊富なベテラン営業さんが担当に。

メリットだけじゃなくデメリットもきちんと説明してくれて、「私たちにとって本当に必要なもの」を一緒に考えてくれたんです。

初めての家づくりで不安だらけでしたが、この人なら任せられる!と思える存在に出会えたことで、家づくりが一気に前向きに進みました。

ベテランの担当さんだからこそ、
✔ モヤっとした希望も言語化してくれる
✔ 見落としがちなポイントを先回りでフォローしてくれる
✔ 「やってよかった!」と思える提案をくれる

誰が担当になるかで、家づくりの満足度は本当に変わります。

さらに今なら、私・あおはる限定!特別4大特典つき♪

「紹介特典、もっと早く知りたかった…!」と後悔しないために、ぜひ一度チェックしてみてください♪

知らずにHP予約したら損!まずは見てみて!

目次

ヤマト住建エネージュNミドルグレードの標準仕様&標準設備一覧!

ヤマト住建の標準仕様は、大前提として商品によって異なることを覚えておいてください。

まずは、ヤマト住建で一番人気の「エネージュNEW(エネージュN)」ミドルグレードの標準仕様と標準設備を一覧で紹介します。

わが家もエネージュNで建てました♪

構造・工法木造軸組+金物工法+パネル工法
基礎鉄筋コンクリートベタ基礎
断熱材屋根:吹付硬質ウレタンフォーム
外張り:硬質ウレタンフォーム保温板
基礎内側:硬質ウレタンフォーム保温板
屋根KMEW「コロニアルクァッド」
外壁・旭トステム「AT WALL PLUS」
・ニチハ※関東限定(2025/7/16時点)
床材玄関・ポーチ:300角タイル
洗面所・トイレ:サニタリーフロア
突き板
内装(壁紙)・サンゲツ
・リリカラ
高断熱樹脂サッシ・Low-Eトリプルガラス
玄関ドア・YKKap「ヴェナートD30」
・LIXIL「ジエスタ(K2)」
室内ドア・永大産業
・ウッドワン「ドレタス」
・パナソニック「ベリティス」
換気システム第1種熱交換換気システム
キッチン・タカラスタンダード「オフェリア」
・パナソニック「ラクシーナ」
・LIXIL「ND」
・クリナップ「KT」
・ヤマト住建オリジナル「ラカーサ」 ※N+の場合
お風呂(1616サイズ)・タカラスタンダード「リラクシア」
・TOTO「サザナ」
・LIXIL「AX」
トイレ・TOTO「GGシリーズ」
・LIXIL「ベーシア」
洗面台・パナソニック「CLine」
・TOTO「オクターブLite」
・タカラスタンダード「エリシオ」
・LIXIL「EV」

住宅設備の標準仕様のバリエーションも豊富ですよね!?

ここからは、それぞれさらに詳しく特徴をまとめて紹介していきます!

プラン・店舗・キャンペーンなどによって、標準仕様の内容は多少異なるため、ご了承ください。

気になる方は、事前に営業さんに確認しましょう!

ヤマト住建の標準設備【キッチン】

ヤマト住建のキッチン標準設備の特徴を一覧で紹介します。

種類特徴
タカラスタンダード「オフェリア」・ホーロー素材で耐久性抜群(汚れもサッと落としやすい!)
・ワンランク上の高圧メラミン化粧板が採用
パナソニック「ラクシーナ」・標準で食洗機が深型
・横並びの3つのコンロ(オプション)
・10年ファンの掃除不要(オプション)
LIXIL「ND」・人造大理石トップは汚れと耐久性に強い
・レンジフードのファンが丸洗いできる
・人気のタッチレス水栓ナビッシュ(オプション)
クリナップ「KT」・自動炊飯・湯沸かし機能・揚げ物温度調節付き
・ワークトップの素材を3種類から選べる
(ステンレス/コーリアン/アクリストン)
ヤマト住建オリジナル「ラカーサ」
※「エネージュN+」で標準搭載
・タッチレス浄水器一体型水栓
・フロントオープン型食洗機
・ステンレス&ハイブリッドクォーツのワークトップ
・カップボード付き
・永大産業とのコラボキッチン

わが家は「オフェリア」を採用しました!ホーローが本当に掃除しやすくて大満足♪

私が建てるときにはなかった「ラカーサ」は、通常オプションになるようなものが標準で入ってるので、すごく魅力的だなと思います♡

ヤマト住建の標準設備【お風呂】

ヤマト住建のお風呂の標準設備について特徴を紹介します。

種類特徴
タカラスタンダード「リラクシア」・ホーローの浴室パネルでお手入れ簡単
・スポンジで汚れが落とせるFRPフロア
(オプションでタイルのキープクリーンフロアに変更可能)
・保温性バツグンの高断熱浴槽
TOTO「サザナ」・ほっカラリ床(ヒヤッとせず、翌朝カラッと乾く)
・魔法びん浴槽(お湯はり後もあたたかさをキープ)
・ウエーブシャワーを搭載(約48%節水)
LIXIL「AX」・フックやミラーなどがマグネットでお手入れ簡単
・カウンターも取り外しや折り畳み可能
・お湯が冷めにくいW保温構造
・水はけがよく、すべりにくい床

わが家はまだ子供も小さく、滑ったりする危険もあると思い、クッション性のある「ほっカラリ床」に魅力を感じて「サザナ」を採用しました!

ヤマト住建の標準設備【トイレ】

ヤマト住建のトイレの標準設備について特徴を紹介します。

種類特徴
TOTO「GGシリーズ」
仕様書には「ZJ2」と記載
・プレミスト機能(便器の表面汚れ防止)
・深ひろボウルで、水はねしにくい
・立ち上がると自動便器洗浄
・最大で約71%節水!
LIXIL「ベーシア」・掃除しやすいフチレス形状
・立ち上がると自動便器洗浄
・最大で約69%節水

わが家はTOTOで、1階はオプションでタンクレス風のGG2に、2階は標準トイレを採用しました!

ヤマト住建の標準設備【洗面台】

ヤマト住建の洗面台の標準設備について特徴を紹介します。

種類特徴
パナソニック「CLine」・水栓まわりに3°傾斜がついてて水がたまりにくい
・水垢がつきにくいスゴピカ水栓も標準で選択可能
・濡れたものを置けるウエットエリアあり
TOTO「オクターブLite」・水栓が上についているタイプ
・広いボウルでゆったり使える
・ワイドスリムLED照明
・広い収納スペース「奥ひろし」※引き出しの場合
タカラスタンダード「エリシオ」・水栓が壁から出ているタイプ
・標準で2段引き出しタイプ
・ワイドスリムLED照明
・衝撃やキズに強いメラミン化粧板(面材も豊富!)
LIXIL「EV」・水栓が上についているタイプ
・カウンターがつなぎ目なしで掃除しやすい
・ボトルトラップのお掃除も簡単

わが家は、掃除のしやすさと収納の広さを重視して、TOTO「オクターブLite」を採用!オプションで2段引き出しにしました♪

ヤマト住建の標準仕様【床材・建具】

ヤマト住建の床材の標準設備、複合フローリング「突き板」の特徴がこちら!

突き板は、0.2~0.6mmに薄くスライスした本物の天然木単板を貼り付けたもの。

特徴:自然の木目や表情を楽しめて傷や汚れへの耐久性も高い

ヤマト住建では、床材や室内建具は以下の3社から選べます
(巾木や笠木、カウンター、手摺、玄関収納なども含まれます)

永大産業
ウッドワン「ドレタス」
パナソニック「ベリティス」

室内ドアは、多数のカラーやデザインから選択できます。

会社によって床材の雰囲気や特徴が変わるため、実際にショールームに行って、質感を確かめたり、お家の雰囲気に合ったものを選ぶのがおすすめです。

基本的に、床材や室内建具はメーカーを揃える必要があります(変える場合はオプション)! わが家はウッドワンを採用しました♪

ヤマト住建の標準仕様【玄関ドア】

玄関って、一番空気が逃げやすい場所。でも、そこは「高気密・高断熱」を重視しているヤマト住建!

ヤマト住建では、玄関ドアにもこだわって、高断熱ドアが標準となっています。

YKKap「ヴェナートD30」
LIXIL 「ジエスタ(K2)」

ヴェナートD30の「ピタッとKey」は標準仕様、より便利な「ポケットKey」はオプションになります。
詳細はこちらから。

デザインやカラーもかなり豊富!
「ポケットKey」はオプションで採用しましたが、本当に良かったと思う毎日です♪

ヤマト住建の標準仕様【窓】

ヤマト住建の窓の標準設備について紹介します。

高断熱樹脂サッシ・Low-Eトリプルガラス

特徴:フレームが薄くなり、高気密・高断熱で冷暖房費を節約できる、遮音効果も高い

樹脂サッシの王様と言われる「エクセルシャノン」のシャノンウインドNS50が標準!

外の暑さ寒さをしっかり遮って、冷暖房の効きもよく家計にやさしい窓になってるわよ♪ 窓際に行っても、暑くない&寒くない!

ヤマト住建の標準仕様【外壁】

ヤマト住建の外壁の標準設備について紹介します。

旭トステム「AT WALL PLUS

特徴:高耐候コーティング「セルフッ素コート」を施している

関東限定でニチハの外壁も選ぶことができます

ニチハの外壁も耐久性が高く、約30~40年は変色などが目立たない仕様。

外壁は1年中、紫外線や雨などで外的影響を受けやすいため、素材によってはメンテナンスコストがかかってきます。

だからこそ、ヤマト住建が採用している耐久性が高い外壁であれば、長期間キレイな外壁を保てますよ!

デザインも豊富!
わが家は白系の外壁にしたけど、1年半経ってもまだまだキレイ♪

ヤマト住建の標準仕様【屋根】

ヤマト住建の屋根の標準設備について紹介します。

KEMEW「コロニアルクァッド

スレート屋根材の中の、コロニアルスレートの一種
(屋根材はストレート/瓦/金属に分類される)

特徴:耐久年数は約30年、粘土瓦より軽くて耐震性に優れている、暴風・豪雨の影響を受けにくい設計

わが家はさらに耐久性の高い「コロニアルグラッサ」にオプションで変更しました!

ヤマト住建の標準仕様【構造・工法・基礎】

ヤマト住建の構造・工法・基礎の標準仕様について紹介します。

構造

ヤマト住建では、「木造軸組工法(柱と梁で支える伝統的な工法)」と、「パネル工法(壁の面で支える工法)」のいいところを組み合わせたハイブリッド構造を採用。

その仕組みを簡単に紹介しますね。

軸組工法と2×4工法で柱と面が一体化し、ゆがみに強くなる構造です。

軸組工法 × パネル工法でダブルの強さ

柱・梁の骨組み(軸組工法)をまず作る
②そこに壁として強い役割を果たす「パネル」(耐力壁)を柱と柱の間にはめ込む

⇒こうすることで、軸(柱・梁)で支えつつ、壁(パネル)が面全体で揺れや力を受け止めてくれる

つまり、地震や台風の強い力にもゆがまない、ねじれにくい頑丈な家になるのです!

ヤマト住建 パネル工法
引用元:ヤマト住建HP

家族が安心して暮らすためにも地震に強いのは高ポイントよね!

工法

ヤマト住建では、金具と柱を一体で接合する特殊な金物工法を使い、接合強度を大幅にアップしています。

木の柱をつなぐ部分は、従来の加工だけだと割れたり抜けたりしやすい箇所になっているため…

仕口(2つの材料を接合させる時に、直角につなぐ加工方法)と金物を一体として接合し、地震で力がかかっても壊れにくいようにしているのです!

引用元:ヤマト住建HP

柱のつなぎ目までしっかり固定されてて、地震でもグラつかない安心感があるわね!

基礎

ヤマト住建は、地面をコンクリートと鉄筋で広い面を支えるベタ基礎を採用しています。

基礎全体が一体化しているので、建物の重さと地震の力を地面にしっかり分散

ヤマト住建 ベタ基礎
引用元:ヤマト住建HP

床下からの湿気や地震にも強いから家をしっかり支えてくれる安心の土台なのよ♪

ヤマト住建の標準仕様はまだまだ凄い!

耐震と制振、両方を兼ね備えたダブル防御

ヤマト住建の家は、ただの“地震に強い家”ではありません。

耐震と制振、両方を兼ね備えた構造で、“守りと受け流し”のダブル防御になっています。

詳細▼

①耐震等級3

耐震等級は、「どれだけ地震に耐えられるか」を表すランクで、1〜3の3段階があります。

ヤマト住建は一番上の等級3。(これは、消防署や警察署レベルの強さ

地震が来ても壊れにくく、命も守れるし、そのあとも住み続けやすいということです!

ドイツ生まれの高性能制振ダンパー「evoltz(エヴォルツ)」が標準搭載

耐震構造が“耐える力”だとしたら、制振ダンパーは“揺れを吸収してやわらげる”装置だと思ってください。

【特徴】
・地震の初期の揺れからすぐに反応
・柱や梁がゆがむのを瞬時に吸収・分散
・震度6以上の地震を何度も受けても効果が落ちにくい
・繰り返しの揺れに強く、余震にも対応

ヤマト住建 制振ダンパー
引用元:ヤマト住建HP

制振ダンパーのすごさは、実際にヤマト住建の店舗でも体験できるので、ぜひ体感してみてください!

ヤマト住建の標準仕様【断熱材】

ヤマト住建では、断熱材を屋根・外壁・基礎すべてにしっかり入れて、家全体を包み込むように温度の変化を防いでいます

使用している断熱材▼

・屋根:吹付硬質ウレタンフォーム
・外張り:硬質ウレタンフォーム保温板
・基礎内側:硬質ウレタンフォーム保温板

吹付硬質ウレタンフォーム
硬質ウレタンフォーム保温板
ヤマト住建 断熱材

※引用元:ヤマト住建HP

上の画像のように、ヤマト住建の特徴は、標準仕様で「外張り断熱」と「基礎断熱」を採用していること!

一般的な住宅より、断熱材で家をすっぽり覆うことで断熱性アップに繋がっているのです!

注目すべきポイントはまだまだ!

★BELS全棟標準
BELS(ベルス)とは、省エネ性能を第三者評価機関が評価し認定する制度のこと。

つまり「省エネ性能がある家」と国のお墨付きがもらえた家が建てられます!資産価値も上がるかも!?


★気密性能も全棟チェック!
どれだけ断熱材が良くても、すき間だらけだと効果は半減

ヤマト住建では、全ての家で「気密測定」を実施し、C値=0.5以下を保証しているので安心と信頼が段違い! ※C値=0.1以下の家も多数建てています

わが家もヤマト住建でマイホームを建てたけど、「断熱 × 気密」で魔法瓶のような家を実現していて、夏も冬も快適がずっと続いてるわ

ヤマト住建は「厚い断熱」+「すき間のない家づくり」で、冬はあったか・夏は涼しいを実現

しかも、きちんと全棟で気密測定してるから、性能のばらつきがない=安心の品質と言えます。

ヤマト住建の標準仕様【換気システム】

断熱も気密もバッチリな家って、実は換気の仕組みがとても大事なのです。

ヤマト住建では、そこもぬかりなく、高性能な換気システムを標準装備していますよ♪

ポイント①:全熱交換型の「第1種換気システム」を採用

ヤマト住建の家には、「熱交換型第1種換気システム」が使われています。

これは、外の空気をきれいに取り入れながら、室内の快適な温度を保つ高性能な仕組みです。

ヤマト住建 第一種換気システム
引用元:ヤマト住建HP

ポイント②:「熱交換型」のメリットは?

ヤマト住建の換気システムは、「熱を交換」する機能付き

つまり…
:外の冷たい空気を室内のあたたかさで温めてから入れる
:外の熱い空気を室内の涼しさで冷ましてから入れる

冷暖房のムダが少なく、省エネ効果もアップするのよ♪

ポイント③:フィルターで空気もキレイ

ヤマト住建の換気システムには、高性能フィルターが付いていて、外からのホコリ・花粉・PM2.5などの侵入をカットしてくれます!

・アレルギー対策にも◎
・ペットや料理のニオイもこもりにくい
・洗濯物も部屋干ししやすくなる(湿気がたまりにくいから)

ヤマト住建がつくる家は、温度・空気・湿度をトータルでコントロールするから、1年中快適な暮らしが実現できるんです!

まとめ

ヤマト住建の標準仕様や設備について紹介しました。

キッチンやお風呂といった毎日使う設備から、構造・断熱・換気といった住まいの土台まで、“高気密・高断熱・高コスパ”の名にふさわしい充実ぶりだったのではないでしょうか?

特に注目したいのは…

・地震に強い構造×制振ダンパーで安心の耐震性能
・断熱性・気密性の高さを実測で証明する全棟気密測定
・おしゃれで機能的なキッチン・水回り設備や建具の豊富な選択肢
・年中キレイで快適な空気環境

「標準でここまで付いてるの!?」と思わず驚くような内容が満載でしたね。

ヤマト住建は「住宅性能」と「暮らしやすさ」の両方にこだわりたい方にとって、魅力的なハウスメーカーだと自信を持って言えます。

注文住宅を検討している方は、今回の記事を参考にしながら、実際のモデルハウスや打ち合わせでもじっくりチェックしてみてくださいね!

もっと「住宅設備や内装のデザインを詳しく知りたい!」という方は、契約前でもカタログが貰えますので、まず一度ヤマト住建の店舗に足を運んでみてくださいね。

また、たくさんのお得な特典付きでご紹介できるので、これから来店予定の方は、ぜひ公式LINEの方からご連絡ください!

\知らないと損!/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次