育休中でも住宅ローン通った!審査はきつい?銀行や必要書類についても
結婚や出産などのライフイベントをきっかけに、マイホームを購入する方が多いですよね。
最近は働く女性も増え、住宅ローン控除を最大限活用するために、ペアローンを組む方も増えています。
でも、下記のような疑問をお持ちではないでしょうか?
産休中/育休中でも住宅ローンは組めるの?
住宅ローン審査はきつい?
この記事では、産休中/育休中でも住宅ローンが組めるのか、実体験をもとに解説します。
私自身、育休中にマイホームを購入することになりましたが、単独で複数銀行の住宅ローン審査に通ったので、条件を満たせば十分に産休/育休中でも住宅ローンを組むことができますよ!
・産休中/育休中でも住宅ローンが組めるか
・育休中でも住宅ローン審査に通った銀行【実体験】
・産休中/育休中の住宅ローン審査で見られるポイント
・産休中/育休中の住宅ローン審査に必要な書類
・産休中/育休中の優遇措置がある住宅ローン銀行
産休中/育休中は、仕事に追われることもなく、マイホームのことを沢山考えられるので、マイホームを購入する時期としてオススメですよ♪
収入の安定性と育休後の職場復帰見込みを提示できれば、産休中/育休中でも住宅ローンを組める可能性が高いです!
住宅ローンの仮審査は簡単にできますので、まずは気軽に申し込んでみてくださいね!
★東京都在住の4人家族
★2024年2月~居住開始!
★「高気密・高断熱」の省エネ住宅、間取りにこだわった家!
★各自の部屋がある5LDKの28坪2階建て!
当初はペアローンを計画していましたが、夫の団信が通らず…
育休中でも住信SBIネット銀行で単独ローンを組めました!
\ヤマト住建お得に紹介できます!/
アンバサダー紹介でオプション30万円分もらえる!
紹介制度が気になる方、ぜひ気軽にお問い合わせください♪
育休中でも住宅ローンは組める?審査はきつい?単独で通った話
マイホーム購入をまだ漠然と考えていた頃、「産休中/育休中だと住宅ローン審査は落ちるよ」と、会社の先輩に言われたことがありました。
ただ「育休中なら注文住宅でも十分に考える時間がある!」と思い、住宅ローンのことも少し心配しつつ、育休中にマイホームを購入することに。
当初は、夫と半分ずつペアローンを組むつもりで、住宅ローンの仮審査を依頼しました。
ただ、ここでまさかの展開が!
過去に診断された持病で、夫がどの銀行の団体信用生命保険(団信)にも通らず…
現在は治療も服薬もしていなかったので、団信に通らないとは想定外でした…
複数の銀行で審査してもらいましたが、住宅ローンの審査は通るのに、どうしても団信が通らず…
フラット35などの選択肢もありましたが、やはりできるだけ金利を抑えたかったので、ペアローンは諦めて、妻単独でローンを組む方針に切り替えました。
「育休中×単独ローン」という、かなり不利な条件かと思いましたが、問題なく住信SBIネット銀行で単独ローンを組むことができました!
産休育休前は、正社員フルタイムで働いており、①10年以上同じ会社に勤めていたこと、②2人目の育休中で一度復帰経験があったこと、が有利に働いたのではないかと考えています。
住信SBIネット銀行は、変動金利0.32%(2023年10月時点)と低金利で、40歳未満なら「三大疾病(ガン診断含む)50%保障」と「全疾病保障」も無料で付くので、かなりおすすめですよ♪
住信SBIネット銀行は土地先行プランがあり、土地代から必要な注文住宅でも、利用しやすいことも決め手でした!
\来店不要!WEBで簡単♪/
育休中でも住宅ローン通った銀行は?【実体験】
我が家は当初ペアローンを計画しており、先程もお伝えしたように夫の団信がなかなか通らなかったため、できる限り多くの銀行で仮審査を申込みました。
筆者は育休中でしたが、最終的にどの銀行の住宅ローン仮審査にも通りましたよ!
実際に住宅ローン仮審査が通った銀行を紹介します(ペアローン申込時)。
・住信SBIネット銀行
・三菱UFJ銀行
・りそな銀行
・JAバンク
・地方銀行
・auじぶん銀行 ※土地先行プランなし
我が家は土地を先に購入しての注文住宅だったため、土地先行プランがある銀行を中心に仮審査をお願いしました。
auじぶん銀行は、まだ住宅ローンの仕組みがよくわかっていない頃に申込み、後から土地先行プランがないことに気付きました(笑)
今回紹介させていただいたように、育休中であっても条件が揃えば、住宅ローン審査で落ちることはないようです!
次章では、住宅ローンの審査でどのようなポイントが実際に見られているかについて紹介します。
また、団信については、出産関連で入院・手術となっても、それを理由に団信が落ちるということはないので、安心してくださいね!
妊娠中に子宮頸管ポリープ切除、出産前にも切迫早産予防のための手術をしましたが、団信はどこの銀行でも問題なく通りました!
我が家も使いましたが、住宅ローンを一括比較するには、モゲチェック 住宅ローン診断(旧モゲレコ)がおすすめです!
質問やお悩みがある場合も、住宅ローンのプロに相談できますよ♪
\利用無料!5分で簡単入力♪/
産休育休中の住宅ローン審査で見られるポイントは?
産休や育休を取ると、どうしても収入が減ってしまうため、基本的に住宅ローンの審査では不利になってしまいます。
ただ病気休暇(傷病休暇)の場合と違って、育休後は復職するケースも多いため、「きちんと返済できる見込み」を示せれば、十分に産休育休中でも、住宅ローンを組めますよ!
産休育休中の金融機関による住宅ローン審査では、「継続した安定収入」と「職場復帰できるか」という2点が重点的に評価されます。
それぞれについて、詳しく紹介します。
収入の安定性と継続性
産休/育休中はどうしても一時的に収入が減ってしまいますが、それ以外の期間で安定した年収が継続できているかが重要となります。
一般的に、勤続年数が短いと住宅ローン審査が通りにくいと言われていますが、これは産休/育休中も同様です。
転職を繰り返してきた方、転職をしたばかりの方は要注意ですね。
年収はいくら以上あればいいのか、気になる方もいるかとは思いますが、借入金額やペアローンの有無などによっても異なってくるので、まずは仮審査に出してみましょう。
一般的に、無理のない借入額は年収の5~6倍以内と言われているので、一つの目安にしてみてください!
また、筆者自身が単独で住宅ローン審査に通った理由として、下記が良かったのではないかと考えています。
・中堅企業(上場会社)の正社員
・同じ会社で勤続年数10年以上
・その他ローンの未払いや過去にクレジットカード等の滞納がないこと
(就職前の大学時代にはありましたが、笑)
・1人目で復職経験があり、現在の育休後も復職する見込みを暗に提示できたこと
実際に、地方銀行からは「安定した企業で勤続年数が10年以上で、信用度がかなり高いので、金利も引き下げられます!」と言われ、業界最低に近い低金利を提示されたこともありました。
大手金融機関でも、信用度に応じてHPなどで掲載されている金利から引き下げてくれる銀行もありますよ!
実際にどのくらい金利を引き下げてくれるかは、HPには特に記載されていないので、一括比較してみるのが一番早いですよ♪
\利用無料!5分で簡単入力♪/
モゲチェックは、登録者数10万人超!
我が家も利用しましたが、住宅ローンを借りようとしている人は、使って損はないです(^^)
職場復帰できるか
育休後は元の職場に復帰し、また安定した収入が得られる見込みがあるのか、示すことが重要です。
筆者の場合は、家づくりをしたのが2人目の育休中で、1人目での復職経験もあり「次も復職するだろう」と信用度を上げられたのだと思います。
ただ、もしあなたが1人目の育休中であったとしても、次章で紹介する「在職証明書」や「育休証明書」を提出すれば大丈夫ですよ!
そもそも育休は復帰前提の制度なので、在籍確認や復帰予定が示せれば、問題ないでしょう。
産休育休中の住宅ローン審査で必要な書類は?
複数の金融機関で住宅ローンの仮審査を行いましたが、銀行によって必要書類も異なりました。
参考までに、必要となった書類をお伝えします!
・在職証明書
・育休証明書(復職予定日が記載されているもの)
・(過去に育休経験があれば)育休期間中の源泉徴収票
→多いところでは、1人目の産前・育休期間中を含む、直近3年分を提出しました
その他、産休育休中に関係なく、課税証明書や印鑑証明書が必要な金融機関もあります。
我が家が最終的に契約した住信SBIネット銀行では、本審査時に
・職場への電話での在籍確認
・育休証明書の提出
が必要でした!
産休育休中の優遇措置がある住宅ローン銀行は?
住宅ローンの中には、産休/育休中の優遇措置が用意されている金融機関もあります。
産休/育休中だと、どうしても住宅ローンの審査が厳しくなってしまいがちですが、これらの優遇措置が用意されている金融機関は、産休/育休中でも受け入れてくれやすそうですよね!
実際には、下記のような優遇措置があります。
・出産後の一定期間、金利を下げてくれる(三菱UFJ銀行)
・元金返済を最長5年間、据え置きでき、返済期間も延長できる(イオン銀行安心プラス住宅ローン)
・借入金利から当初10年間、金利を引き下げる(フラット35地域連携型)
優遇措置で、少しでも返済の負担を軽減できると嬉しいですよね♪
代表例として、我が家が探しているときに見つけた金融機関を紹介しましたが、他にもたくさんあるので、ぜひ検討している金融機関で「産休/育休中の優遇措置がないか」確認してみてくださいね!
まとめ
実際の経験も踏まえながら、産休/育休中の住宅ローン審査で見られるポイントや必要書類について、紹介しました。
産休/育休中に住宅ローンを組めるかどうかは、「復職後に安定収入があること」を示すことが重要ポイントです!
筆者は育休中でも、どの金融機関でも住宅ローン審査は通りましたが、金融機関によって、育休中の住宅ローンの通りやすさは変わってきます。
万が一、審査に落ちてしまっても、諦めずに他の金融機関に相談してみてくださいね。
1ヶ所ずつ自分で調べて審査を進めると、時間もかかってしまうので、まずは一括比較サイトでおすすめ銀行を知り、仮審査申込みすると効率的ですよ♪
モゲレコでは、住宅ローンのプロにも相談できるので、産休/育休中でも安心して利用できます!
\利用無料!面倒な比較作業は不要♪/
コメント
コメント一覧 (4件)
初めまして。突然すみません。
我が家も似たような状況で現在調べ中です…
(土地先行購入、ペアローン予定、私が難病持ちでワイド団信も通らず)
収入合算の場合、団信はあおはるさんにしか適応されていないと思いますが、旦那様は別で生命保険か何かに加入されたでしょうか?
>あさぎさん
コメントありがとうございます!
団信通らないと不安ですよね…
我が家もFPに相談して、夫は別で貯蓄&投資型の生命保険に入りました。
ただそれも同様に難病持ちなので、申込みできる条件のよい保険はかなり限られていましたが…
一度、FPにも状況を話して、相談してみると良いかと思います!
同じような家族構成で、ヤマト住建で検討中なので、すごく参考になっています!
また、施主支給なしということで、引き渡し後にどのようなものを施主さん自身で入れたりしたのか紹介していただけると嬉しいです!
>大阪のおもちさん
コメントいただき、ありがとうございます!
同じような家族構成で、参考になっているとのお言葉を頂けて、とても嬉しいです♪
最近は引越しの準備などで忙しく、あまりブログを更新できていないので…頑張りますね(笑)
設計士さんにもよると思いますが、ヤマト住建は保証ができないとのことで基本的に施主支給はNGです。
ただし、引き渡し後に施主で付けられるもの(照明、タオル掛け、トイレットペーパーホルダーなど)はOKとのことでした。
やはり照明はネットの方が安く、気に入るものも多かったので、電気図面の打ち合わせを始める前に、ある程度は使いたい照明を決めておき、ダウンライト以外は引っ掛けシーリングタイプにして、後から自分達で好きなものを付けられるようにしました!
電気工事が必要なブラケットタイプは、施主支給NGで、ヤマト住建指定のメーカー(DAIKO、オーデリック、パナソニックなど)から選ぶ必要がありました。
トイレットペーパーホルダー、タオル掛け、壁掛けテレビの金具などは、自分達でもDIY可能と思い、下地だけ入れておいてもらいましたよ♪
また家が完成したら、実際の写真と共に記事にしたいと思います!
ヤマト住建で検討中とのことで、これから来場予定であれば、お得な特典も付けられる紹介制度がありますので、ぜひご連絡くださいね(^^)
素敵なお家づくりができるようにお祈りしています♪