新居の引っ越しで買うものリスト一覧!隣人挨拶におすすめの粗品も

PR:当ページのリンクには広告が含まれています。
新居の引っ越しで買うものリスト一覧!隣人挨拶におすすめの粗品も

新居への引っ越しが決まったら、新生活に必要なものを揃える楽しみと同時に「何から買えばいいの?」という不安が出てきませんか?

買うものリストを作ったけど、必要なものが多すぎて何から手をつけたらいいか分からなくなってしまいがちです。

また、新しい環境で良好な近所付き合いを築くためには、引っ越しの挨拶も重要なポイント。

どんな粗品を選べば喜んでもらえるのかも気になるところですよね。

この記事を読んでいる方は、下記のような疑問をお持ちではないでしょうか?

新居引っ越しおすすめの買うものリストは?
隣人挨拶おすすめの粗品は?
のしはいる?

この記事では、私が実際に使ってよかったものや、新居での快適な生活をスタートするために本当に必要なものを厳選し、空間別に紹介します。

さらに、ご近所への挨拶で好印象を与えるおすすめの粗品も解説!

買うものリストを参考に効率よく買い物を済ませて、引っ越し先での新しい生活を心地よくスタートさせましょう。

この記事を読むことで以下のことがわかります

・新居の引っ越しで買い物リスト【キッチン】
・新居の引っ越しで買い物リスト【その他の水回り】
・新居の引っ越しで買い物リスト【玄関】
・引っ越しの隣人挨拶でおすすめの粗品3選!のしについても

この記事を書いた人
あおはる

★ヤマト住建公式アンバサダー
★東京都在住の4人家族(夫婦+子ども2人)
★2023年3月契約、2024年2月~居住開始♪
「高気密・高断熱」の省エネ住宅、間取りにこだわった家!
★太陽光4.5kW+蓄電池5.6kW
★各自の部屋がある5LDKの28坪2階建て

家づくりで実際に学んだことや感じたこと、ヤマト住建での家づくりについて知りたかったことを、わかりやすく紹介します♪

目次

新居の引っ越しで買うものリスト【キッチン】

新居の引っ越しで買うものリストのキッチン編として、おすすめのアイテムを10点紹介します。

実際にわが家でも重宝したアイテムたちなので、ぜひ参考にしてみてください。

①冷蔵庫マット

冷蔵庫マットは新居で冷蔵庫を設置する際に床を傷やへこみから守り、振動や騒音を軽減してくれる実用的なアイテムです。

冷蔵庫搬入前に必ず準備しておきましょう!

②排気口カバー

排気口カバーは油やホコリの侵入を防いでくれるため、ギトギト問題に悩まされずに済みます

何より掃除が楽になるのが嬉しいポイント!

最近はスライドできるものが人気
わが家もスライドできるものを選んで大正解と実感中♪

③換気扇フィルター(スターフィルター)

毎日使うキッチンの換気扇まわりは、油汚れやホコリで掃除がストレスになりがちです。

だからこそ、引っ越しのタイミングで換気扇フィルターを張っておけば、簡単に取り換えられて掃除の手間を一気に減らせますよ!

ギトギトの油汚れと格闘しなくていいから本当に楽♪
SNSでは「スターフィルター」が人気!
いろんなサイズがあって、わが家も愛用中です♡

④IHの隙間ガード(フレームカバー)

IHの隙間って想像以上に汚れが溜まってキレイにするのがとにかく大変!と思ったことがある方は多いのではないでしょうか?

ITの隙間ガード(フレームガード)は取り入れて損することはない!と断言できるくらい、汚れたら取り替えるだけというお手入れ楽ちんアイテムです。

取付けは簡単だし面倒な掃除が一切なくなって、本当に助かってます♪
わが家は、半年に1回くらいのペースで交換!

東洋アルミエコープロダクツ
¥723 (2025/07/09 14:05時点 | Amazon調べ)

⑤ワークトップ用シリコンマット

ワークトップ用シリコンマットは、キッチンでワークトップを傷や汚れから守り、お手入れを楽にしてくれる実用的なアイテムです。

耐熱性と滑り止め効果があるため、料理の作業効率も向上し、引っ越し先のキッチンを大切に使いたい方には欠かせない必需品と言えるでしょう。

熱い鍋やオーブン用の鉄板をそのまm置くこともできて、お皿を置いても音がしないので快適!

用途に合わせてカットして、余ったものはクルッと丸めて収納できるのも魅力的よね♪

⑥フライパンスタンド

フライパンスタンドは、キッチンでかさばるフライパンや鍋を縦に収納でき、限られた収納スペースを効率的に活用できる便利なアイテムです。

取り出しやすさと片付けやすさを両立し、キッチンをすっきりと整理整頓できるため、新生活をスムーズに始められる実用的な必需品と言えます!

Tower製品やニトリのものが特に人気で、わが家はニトリを愛用中!
お手頃価格で、実用性も抜群です♪

⑦ディッシュスタンド

ディッシュスタンドは食器を効率的に収納でき、限られた空間を有効活用できる実用的なアイテムです。

お気に入りの食器を美しく立てかけて見せる収納としても活用でき、機能性とインテリア性を兼ね備えた新生活の味方と言っても過言ではありません。

トトノシリーズが特に人気だからチェックしてみて♪
わが家も一部使ってます♡

⑧食器棚シート

食器棚シートは食器の滑りや傷を防ぎ、棚板を汚れから守ってくれるアイテム

汚れても拭き取りやすいので、キレイな状態を保てるところがおすすめポイント

ニトリや100均のもので十分!サイズ合わせが大変なこともあるから早めに準備しておくのがおすすめ♪

⑨防虫シート

防虫シートは、シンク下や食器棚などに敷くことで、害虫の侵入を防ぎ清潔なキッチン環境を保てます

引っ越し時に設置し、衛生的なキッチンを維持するためにも必須の対策グッズと言えるでしょう。

シンク下収納、カップボード内、パントリー内に敷くといいわよ!

⑩キッチンマット・ダイニングマット

キッチンマット・ダイニングマットは、床を水はねや油汚れから守ってくれるアイテムです。

さらに、足元の滑り防止効果も期待できるため、毎日使う場所だからこそ取り入れて損することはないでしょう。

汚れてもサッと拭くだけだし、クリアマットならインテリアの邪魔にもならないわよ♪

新居の引っ越しで買うものリスト【その他の水回り】

新居の引っ越しで買うものリストとして、キッチン以外の水回りでおすすめのアイテムを3点紹介します。

取り入れるかどうかで日常のストレス数値が大きく変わるものたちなので、生活を想像しならが見てみてください。

①便器の隙間ガード

便器の隙間ガードは、お掃除の負担を軽減してくれるアイテムです。実は、意外と隙間があるんですよね…

特に小さなお子さんがいるご家庭では、トイレトレーニング時の汚れを防ぐことができ、トイレを清潔に保ちたいときの衛生管理グッズとしておすすめ!

わが家も子育て世帯だからすきまフィルorフレームカバーは生活必需品!
すきまフィルは少しコツがいると聞いたので、わが家では、IH用のと同じフレームカバーを使ってガードしてます♪

②洗濯機かさあげ台

洗濯機かさあげ台は、洗濯時の揺れを軽減してくれて安定感があります

さらに洗濯機下のスペースに手が届きやすくなり、掃除もグンと楽になるため、引っ越し時のキレイな状態を保ちやすくなりますよ!

洗濯機の搬入前に必ず準備しておきましょう!ちなみにキャスターやふんばるまんが人気で、わが家は後者を愛用中♪

③排水管の隙間ガード

排水管の隙間ガードを使えば、排水口まわりのすき間から虫が侵入するのをしっかりブロック

シンク下や洗面台下の見えないところからのG対策などのトラブルを防ぐ、頼れるアイテムです。

虫嫌いさんは「すきまパテ」などを使ってしっかり対策しておくと安心よ!

新居の引っ越しで買うものリスト【玄関】

新居の引っ越しで買うものリストの玄関編として、わが家でも取り入れて本当によかったアイテムを2点紹介します。

キレイなマイホームを保てるものなので、ぜひ参考に見ていってください。

靴棚シート

靴棚シートは、気になるニオイを抑える消臭・抗菌・防カビ効果つきのものがあり、靴箱の中を清潔に保てます。

汚れてもサッと拭けて、お手入れも簡単なのでおすすめです!

絶対に汚れる場所なので事前にカットして入れておけば、引っ越し後にすぐ靴をしまえるわよ!

掃除用品

玄関掃除には、頑固な汚れも落とせると人気のアズマのタイルブラシが頼りになりますよ!

見た目が可愛いほうき&ちりとりセットなら、出しっぱなしでも気にならず、掃除が楽しくなるので、ぜひお気に入りを探してみてください!

わが家は、tidyのほうき&ちりとりセットを愛用中です♪

引っ越し後は意外と玄関も汚れるので、すぐに使えるように準備しておくのがおすすめです♪

引っ越しの隣人挨拶でおすすめの粗品3選!のしはいる?

引っ越しの隣人挨拶でおすすめの粗品を3つ厳選して紹介します。(食べ物や洗剤などの消耗品がおすすめ!

【①お米】
もらって迷惑と思う人はいない生活必需品のお米はプチギフトにぴったりです。

今は特に、お米をもらえたら嬉しい人が多いのではないでしょうか♪

【②日用品】
サランラップなどの日用品は、お米と同じくらい多くの人が使うものなので、相手に気を遣わせない絶妙なプチギフトと言えます。

絶対に買い足すものなので、何個あっても困りませんよ!

【③お菓子】
お菓子などのスイーツ系は、お子さんがいるご家庭などで特に喜ばれるギフトです。

予算に余裕がある場合は、スイーツ系を候補に入れてみていいのではないでしょうか♪

引っ越しの際に「のし」を付けた品物で挨拶するのは、特にファミリー層が多い住宅街などで、良好なご近所付き合いを築く第一歩になります。

のしは必須ではありませんが、丁寧な挨拶は好印象を与え、長く気持ちよく暮らすための大切なマナーとしておすすめです。

まとめ

新居の引っ越しで買うものリスト、隣人挨拶でおすすめの粗品やのしの有無について紹介しました。

引っ越しは、これからの暮らしを築く大切なスタート地点。

理想を詰め込んだ新居だからこそ、今回紹介した買うものリストを活用して、キッチンや水回り、玄関をいつでも清潔で心地よい空間に整えてくださいね!

そして、新しいご近所との関係づくりも、快適な暮らしに欠かせない大切なポイント。

丁寧な挨拶は、これから長く続く良好なご近所付き合いへの第一歩です。

ぜひ、この記事で紹介したおすすめの粗品を手に、笑顔と一緒にに気持ちの伝わる挨拶をしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次